リノベーションのプランが進む中で、次に悩み始めたのが「インテリア選び」でした。
家具や家電は基本的にすべて総入れ替え予定なので、サイズ感や配置のバランスに不安があり…。
何より、毎回夫と意見がぶつかるのもストレス(笑)
そこで今回は、ACTUSとunicoの無料3Dシミュレーターサービスを使って、プロに相談してみることにしました!
ACTUSでのインテリアシミュレーション体験
まず1社目は、落ち着いた雰囲気のインテリアが魅力のACTUSさん。
🔸流れはこんな感じ:
- 図面を提出して要望をヒアリング
- 約1週間後に再訪問し、3Dシミュレーターでの提案を受ける
- その場で希望を伝えて、リアルタイムで変更も可能◎
3Dシミュレーターは本当に分かりやすくて、立体的に見えるから家具の配置や広さの感覚がつかみやすい!
私たちは「空間を広く見せたい」と伝えていたため、ダイニングテーブルの形でもアドバイスをいただきました。
- 夫の希望:大きめの長方形テーブル
- 私の希望:丸テーブル
スタッフさんから「空間に合わせるなら丸テーブルの方が圧迫感が少なく、動線も取りやすいですよ」と言われ、夫も納得!
念願の丸テーブル採用となり、私は内心ガッツポーズ(笑)
また、ソファは片肘のカウチソファを提案いただき、
キッチンから見たときに圧迫感がなく、リビングが広く見えるという発見がありました。
さらに驚いたのが、サイズの問題。
夫は230cmの大きめソファを希望していたのですが、搬入経路を考えると200cmが限界とのこと。
私も「大きすぎると空間が狭く感じるかも」と思っていたので、プロの視点でアドバイスをもらえて本当によかったです。
窓がL字に配置されている我が家には、ウッドブラインドやバーチカルブラインドの提案も。
レースカーテンだと開けた時に溜まりが気になるので、すっきりした印象になるブラインドの採用が決まりました!
その他にも、照明やラグなど、自分たちでは思いつかないような提案ばかり。
見積もりは後日、メールで送っていただきました。
📷


unicoでのインテリアシミュレーション体験
2社目は、以前からお店に立ち寄って気になっていたunicoさん。
こちらもACTUSと同様に図面を元に、3Dシミュレーターで提案していただきました。
大きく違ったのがダイニングテーブルの提案。
unicoさんからは「丸テーブル+伸張式」のアイデアをいただきました。
来客時に大人数で囲めるよう、夫の希望も叶えつつ、普段はコンパクトに使える理想の形でした!
ちょうど8月にキャンペーンがあるとのことで、そちらに合わせて購入予定です◎
📷


比較してみて感じたこと
ブランド | 特徴 | 向いている人 |
---|---|---|
ACTUS | 落ち着いた大人っぽい提案。価格帯はやや高め | 高品質・長く使える家具を探している人 |
unico | ナチュラルでカジュアル寄り。価格は比較的お手頃 | 若いファミリー層・可愛らしいデザインが好きな人 |
我が家は価格的にunicoの方が多くなりそうですが、
物によってはIKEAなどの代替品でコスト調整も検討しています💡
よかった点まとめ
- 実際の間取りで、床の色×家具のバランスを確認できた
- 家具サイズ(ソファ・テーブル)を間取りに合わせて選べた
- 店員さんの一言で夫を説得できた(丸テーブル採用の奇跡!)
- 色合わせや素材の組み合わせなど、センス面も学びが多かった
- ブラインドや照明など、自分たちでは思いつかなかった選択肢を提案してもらえた
メリット・注意点
✅ メリット
- 「置いてみたら圧迫感が…」を事前に防げる
- 通路幅・視線・圧迫感など、生活のしやすさまで想像できる
- 自分たちだけで選ぶより、第三者の視点が入ることで納得感がアップ
⚠️ 注意点
- 所要時間は2〜3時間ほど。時間に余裕を持って予約するのがおすすめ!
- 家具の納期が長い場合もあるので、早めの手配が大切です
まとめ
ACTUSもunicoも、それぞれの良さがあり、
「なんとなく」で家具を買って後悔したくない人には本当におすすめのサービスでした!
これからインテリア選びを始める方は、ぜひ利用してみてください✨
リノベ×インテリアの“暮らしづくり”が、よりリアルに、楽しくなるはずです!
コメント